植物

植物

銀杏を拾える場所を探すには、時期と木の特徴を知っておこう

銀杏を拾ったことがあるでしょうか?銀杏拾いができる場所についてネットで検索してみると、都市部などでは、特定の場所の情報がけっこう出てくるのですが…田舎はなかなか情報がないんですよね~。けれども、そんな心配は御無用です。日頃から何気なくどこか...
植物

拾った銀杏の食べ方~臭い処理をしたあとの美味しいおつまみ

秋の風物詩~♪…に入るかどうかはわからないけれど、秋になると銀杏が出てきます。好き嫌いの分かれそうな銀杏ですが…それはきっと、銀杏の定番である茶碗蒸しの中の銀杏のせい?銀杏いやー!きらいー!という方はぜひ、一度は新鮮な銀杏を食してみてほしい...
植物

椎の実とどんぐりの違い。秋の味覚に自然からの素朴なおやつ

ほんとに全く運動不足なので、ときおり散歩がてらに行く公園があります。そこで秋の頃に見つけたのですよね~椎(シイ)の実。歩きながら、椎の実だよね…と思いながらもなんとなくその場を通り過ぎて、早一年(笑)去年はなんだか気恥ずかしさがあって椎の実...
植物

ヨモギの花粉にアレルギーがあるけれど、よもぎ餅は大丈夫?

ヨモギといえば、よもぎ餅。よもぎ餅っていいですよね~。白いお餅もいいのですけど、そこにヨモギが入ることでまた独特な風味と味がする。白い餅と、よもぎ餅、どっちがい~い?なんて聞かれると、もちろん、よもぎ餅だと答えます。それだけよもぎ餅が好きな...
植物

ヨモギと毒草を間違えない見分け方!しっかり注意しましょう

ヨモギは昔からたくさんそのへんに自生していますよね。天ぷらやおひたしなどにしても食べられますが、お餅に混ぜ込んで食べるというのが定番な気がします。しかし生のヨモギはあまりお店などで売れているものでもないので、ヨモギとは縁遠いという場合もある...
植物

ドクダミはどんな植物?お茶もあるけど匂いや毒はあるのかな

近所の日陰に…ちょっとジメッとした場所にむかしからドクダミが生えています。このドクダミ、独特の臭みがあるというのは以前から知っていたのですが、どんな植物なのか…ということはあまり知らないのですよね。イメージとしては、白い花が美しい雑草。…と...
感覚

草刈りのあとの匂いはとてもいい香り~!この正体は一体なに

公園や遊歩道を散歩しているとたま~に、すごくいい匂いがただよってくることがあります。それは…草刈りをしたばかりの草の香り。その名も「緑の香り」そのまんま?って思いますけど、これ、正式名称のようですよ。遊歩道なんかは定期的に植え込みの植物や樹...
植物

ヤーコンって野菜なの?見た目がイモでもシャリシャリ食感

もうこのところずっと野菜の話をしているような気がするんだけど…もうひとつ、気になる野菜がありまして。それは「ヤーコン」このヤーコンを知ったのはいつだったか…何かのきっかけがあった気がするけど何年も前のことなのでちょっと定かでない。一時期ハマ...
植物

糸かぼちゃは、見た目はウリで中身は糸状のシャキシャキ食感

糸かぼちゃ、というものを知っているでしょうか。祖母からよくもらっていた野菜のひとつなのですが、これがけっこう好きだったんですよね。当時は「糸かぼちゃ」の存在を知らない、という人も多かった。しかし近年ではスーパーなどでも見かけるようになりまし...
植物

グミの実を子どもの頃によく食べてたんだけど…なんだろう。

甘酸っぱくておいしい?真っ赤な実。それを取っては食べ、取っては食べ…なんだかクセになる独特の味と食感。あれに似た食感や味がなかったか記憶から検索してみたけど…なかなかない。その真っ赤な甘酸っぱい実を「グミ」と呼んでいたのですが、よく食べてい...